新三国志 どう攻める?攻城戦の基本

新三国志 どう攻める?攻城戦の基本

どーも、みなさんこんにちは。リーレです。

今回は、初心に返って攻城戦(攻め側)の基本について考えてみようと思います。

というのも、先日サーバー25で行った攻城戦がとてもぐだついてしまって落とせるはずの城を落としそこねてしまったためです。その後の反省会で「施設を破壊するにも盗賊が邪魔で距離が長くなった」「1マス目がうまく埋まっていなかった」などの声が出ました。

 

このため、復習・攻城初心者さんのために攻城戦(基礎)についてまとめました。

目次

  1. 攻城戦を行うための下準備
  2. 施設がある城の攻略手順
  3. 城1マス目が重要な理由

1.攻城戦を行うための下準備

事前準備ができていなければ、落とせる城も落とせません

 

城を攻めるためには、当然準備が必要となります。いきなり「いまから城攻めいくよー」なんて言われても兵士がいなかったり、部隊が採集中、そもそも攻城に参加できる人が1桁の人数しかいない!という事態になってしまうからです。

では、具体的にどのような準備が必要なのでしょうか?その答えは以下の通りです

 

軍団として

・攻城日時の周知.把握(遅くても当日の朝、理想は前日までに知らせておくと良い)

・他の軍団と攻城目標が被っていないか確認

 

個人として

・兵士や兵装の補充、兵糧、徴兵令や時短アイテムの確保

・繁栄度を最大にキープ(場合によっては当日は休戦札貼りっぱなし)

・行軍令や上級遷都令の在庫確認。少ない場合は共同防衛がメインとなります

 

これらの準備ができていて最善の状態だと言えるでしょう。特に、サーバーが開放されて間もないころは攻撃目標が被ってしまうことが多いため目標が被らないように気をつける必要があります。

2.施設がある城の攻略手順

施設攻撃も相手に気付かれないように同時にするのがポイント

 

次は、攻城を行う手順についてです。

 

施設が無い場合は、同時に囲って城を一斉攻撃すれば大丈夫です。

ですが、施設がある場合施設破壊に手間取ってしまうと相手の援軍がすぐに来てしまいます。

 

施設破壊に手間取ってしまう原因は

・周辺に盗賊や城があるため移動距離が長くなってしまう

・施設に強い部隊が駐屯している

・施設が複数ある場合、ターゲットが分散してしまっている

などが挙げられます。

 

これらの原因の対策をした施設付き城への攻城手順は以下の通りです

1.攻城に参加するうち、数人が攻城する城の施設周りに移動し周辺の盗賊を討伐して施設破壊のスペースを確保する(この際、繁栄度が低い城がある場合は飛ばしておくとよい)

2.1で空いたスペースに攻城メンバーが移動。その後、施設破壊の合図と同時に1ヶ所に一斉攻撃をかける(破壊の優先順位は歩哨所→衝車営→警戒所がおすすめ)

3.施設破壊が完了し、城周り1マス目が埋まったことを確認後、攻城合図をかけて一斉攻撃をかける。

 

施設付きの城の場合は、施設破壊から攻城までのスピードが大事です。

施設破壊を開始した段階で、城を所持している軍団に攻撃していることがバレてしまうので、団員の誰かがログインしていると援軍を呼ばれてしまいます。

ただし、焦ってしまって城1マス目が埋まっていないのに攻城を開始すると全体のシステムメッセージで攻撃がバレてしまうので、焦らず速攻で1マス目を埋めましょう。

理想てきな1マス目の埋め方

3.城周囲1マス目が大事な理由

城周囲1マス目は、飛ばされるとわかっていても奪い取れ!

 

なぜ城周囲1マス目にこだわっているのでしょうか?それは、あの場所がとても重要なマスだからです。

 

1マス目を取ることで

・移動時間が短くなる→城壁崩壊後、マス返しで有利になる

・1マス目を陣取っている相手に駐屯防衛の余裕を与えない

というメリットがあります。

 

当然、1マス目は休戦札を使うことができないので集中攻撃を受けやすく繁栄度0によるランダム遷都が発生しやすい場所です。

しかし、この場所を取れるか取れないかで攻城の結果に大きな影響が出てきますので積極的に入っていくようにしましょう。

まとめ

・事前準備(軍団・個人)はしっかりと

・攻撃を開始すると相手にバレる。相手に気づかれてからの時間を少しでも短くするために無駄のない攻撃を

・城周囲1マス目は、飛ばされる覚悟で積極的に取りに行け